iPhone アプリ配布の仕方 †1.iPhone のデバイスIDを登録する †http://developer.apple.com/iphone/manage/devices/howto.action
登録したい人の iPhone のデバイスID を登録する。 2.Provisioning Profilesを作成しインストールする †1.プロビジョニングプロファイルを作る †http://developer.apple.com/iphone/manage/provisioningprofiles/howto.action
Provisioning の Distribution タブに行って「Add Profile」ボタンを押下する。 2.ダウンロード †作ったプロファイルがダウンロードできるようになったら、保存して、ドックの XCode のアイコンの上にドロップする 。(このとき特にリアクションがないけど大丈夫) 3.ビルドする †1 †XCode で申請したいプロジェクトを開く。 2 †左側の「グループとファイル」っていうリストで、一番上の ▼プロジェクト名 となってるところを右クリックして [情報を見る] を開く。
3 †「 "プロジェクト "プロジェクト名""の情報」というウィンドウが出てくるので[構成] タブを選択する。
4 †Releaseを選択して、複製ボタンを押下する。複製された項目の名前を適当につける。
5 †[ビルド] タブを選択する。構成を先ほど作成した構成(4で作成した構成)を選択する。
6 †下のリストに [Code Signing] ってセクションがあるので、そこの [コード署名 ID] のところを左側が Any iPhone OS Device 右側が先ほど作ったプロファイル(2.Provisioning Profilesを作成しインストールするで作成したプロファイル)になるように選択する。 7 †[ファイル] メニューから [新規ファイル] を選択して、左側のリストから [Code Signing] を選択して、右側で [Entitlements] を選ぶ。
8 †次の画面で、名前を「Entitlements.plist」にして作成する。
9 †できたファイルを左側のリストから選択して、右側の画面で「get-task-allow」のチェックを外して保存する。
10 †もう一度 [ビルド] タブを開いて、AdHoc? の構成の [コード署名権限] に「Entitlements.plist」と入力する。
11 †SDKを「Device - iPhone OS 2.2」を選択する。構成を先ほど作成した構成(4で作成した構成)を選択する。
12 †「ビルド」メニューの「ビルド」を実行する。 Comment †
Counter: 13181,
today: 1,
yesterday: 0
|